かみかみ講演会

とおるぱぱ

2007年01月31日 03:23

こんばんわ。とおるぱぱです。

とおるくんの歯は、まだ下に2本あるだけですが、
先日、保健センターで行われた「かみかみ講演会(無料)」に家族三人で行ってきました。


赤ちゃんの発達過程を、「摂食能力」の観点から説明があり、また実験ビデオがありと、なかなか興味深い内容でした。実験代と化していた、ビデオ中の赤ちゃんS君が、かわいそうでもあり、滑稽でもあり・・・(汗
そんな中、赤ちゃんの摂食体験をしてみようと、参加者に出されたお菓子とプリンとお茶。
首が据わっていない時、声をかけず食事を与えた場合など、体験方法の手順に従いやってみました。

★首が据わっていないのに離乳食を食べる体験
 ⇒上を見上げた状態、または下に俯いた状態で、プリンを食べてみる。お茶を飲んでみる。
★赤ちゃんに声をかけずに食べ物を与えられる体験
 ⇒目をつぶり、ペアの人に「かっぱえびせん」または「ポテチ」を口に運んでもらう

むー、たしかにこれは苦しい・・・。また、「声をかけずに・・・」は、心の準備ができていない状態、何が口に入れられるか分からない状態での摂食を体験するもので、なるほど結構怖かったです。
少しばかり赤ちゃんの気持ちが分かったかもしれないです。

で、ほんとは他にもいろいろ実験(体験)はあったんですが、実験の合間にポテチ・かっぱえびせんをぱくぱく食べてしまった私・・・。場内で唯一、速攻で平らげてしまった私

その後の先生の指示には従うこともできず、ただただ他の人のやり取りを見るしかできず。隣でわたしをにらむママの顔が怖かった

講演も、アカデミックな感じの内容もあり、子育てをする上でタメになる情報も多く面白かったのですが、講演後の質疑応答もなかなかよかったです。

さすが世のお母さん方。「歯磨きはいつ頃から」「歯固めはした方がいいのか」「歯ブラシは何がいいのか」など、私たち夫婦が聞きたいことをみんな質問してくれました(^-^



講演中、腕の中にいたとおるさんは、いつの間にか眠ってしまいました。
さ、終わったから帰るよ~。








●○●○●○親子で食べて歯を大切に!ビーンスタークハキラ○●○●○●

お子さまの歯を大切に。ビーンスタークハキラは、奥歯が生えてくる1歳半頃から始められます。また、妊娠中のママこそオーラルケアが重要です。歯磨き後の新習慣としてビーンスタークハキラをおすすめします。

▼詳しい情報はこちら▼
http://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=15R30G+7VZT3U+10FY+BXQOJ