2009年02月15日
かわりゆくもの
わたしが小さいころ、漫湖公園はまだできたばかりで、
那覇東バイパスなんてなくって、
今の古波蔵第三団地のあたりにはベニヤ工場があって、
国場川にはマングローブなんかなくて、今よりヘドロいっぱいで、
資材用の丸太がごろごろ浮いていて、今の中央郵便局前も、
ちょっとした漁港のようになっていて。。。
あの時あった空き地はもうなくて、
いつのまにか大きなビルになっていて。
とおるくんも成長し、これからも街はうつりかわり、
とおるくんも大きくなったら、この写真見て、同じことを思うのかな

Posted by とおるぱぱ at 13:19│Comments(2)
│ぱぱの日記
この記事へのコメント
おはようございます。
分かります、その気持ち。私も小さいとこは家の隣には空き地があって、
「はらっぱ」と呼ぶその場所は近所の子供達の遊び場でした。
久しぶりにその場所へ行ってみると、昔の我が家も空き地も無くなって
懐かしい、というより寂しい気持ちがいっぱいになりました。
きっと私たちの親達が3丁目の夕日を見て、懐かしむような感じなのでしょうね。
そのうち札幌でも野生のクワガタとか見つけられなくなるのでは?
と今年の夏、クワガタ採りに行く予定の自分としては心配です。
分かります、その気持ち。私も小さいとこは家の隣には空き地があって、
「はらっぱ」と呼ぶその場所は近所の子供達の遊び場でした。
久しぶりにその場所へ行ってみると、昔の我が家も空き地も無くなって
懐かしい、というより寂しい気持ちがいっぱいになりました。
きっと私たちの親達が3丁目の夕日を見て、懐かしむような感じなのでしょうね。
そのうち札幌でも野生のクワガタとか見つけられなくなるのでは?
と今年の夏、クワガタ採りに行く予定の自分としては心配です。
Posted by KOM at 2009年02月18日 08:57
どこも同じなんですかねぇ。
わたしの小さい頃も、那覇市内で
ふつうにホタルとか見れたものですが、今はどうなんだろう。
そういや、ハブに気をつけるような場所も
那覇じゃ減りましたねぇ。。。
男はつらいよの沖縄編(古い方)に、
復帰直後の沖縄の映像があるんですが、
那覇市内でも、ほんと緑がいっぱいなんですよねぇ。
映像や思い出の中だけじゃなくて、
後世に残していきたい宝のはずだと思うんですけど、難しいですね。
わたしの小さい頃も、那覇市内で
ふつうにホタルとか見れたものですが、今はどうなんだろう。
そういや、ハブに気をつけるような場所も
那覇じゃ減りましたねぇ。。。
男はつらいよの沖縄編(古い方)に、
復帰直後の沖縄の映像があるんですが、
那覇市内でも、ほんと緑がいっぱいなんですよねぇ。
映像や思い出の中だけじゃなくて、
後世に残していきたい宝のはずだと思うんですけど、難しいですね。
Posted by とおるぱぱ
at 2009年02月22日 23:14
